« IT系っぽいニュースのメモ 1/31 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/31 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

31.1.2006

セキュリティ風味なニュース 1/31

Winampに極めて重大な脆弱性 [ITmedia]
Nullsoft Winamp Player <= 5.12 PLS File Handling Remote Buffer Overflow Exploit [にわか鯖管の苦悩日記]
脆弱性が確認されているバージョンは5.12とのこと
5.13が公開されているのでアップデートすればよい
すでに脆弱性を悪用するコードが出回っているため、早急にアップデートを

復刻:IEのほとんどのバー(アドレスバー含む)偽装の件 [hoshikuzu | star_dust の書斎]

米Oracleのセキュリティ・パッチ,大きな“穴”を放置 [IT Pro]

「犯人の写真を送ります,心当たりは?」,大学生を狙った悪質メールが出回る [IT Pro]

WinnyとShareを狙う“ドクロウイルス”、Kernel32.dllになりすまし活動 [INTERNET Watch]
nyも対象になってるとのこと

AMDサイトにハッキング? 悪質コード仕掛ける [ITmedia]

スパイウェア対策ソフトの効果測定を標準化、ベンダーらが業界団体設立 [INTERNET Watch]

グループ・ポリシーのしくみ 第1回 システム設定とシステム・ポリシー [@IT]

米大学やハイテク企業、通信傍受規定の発効差し止めを要求 [CNET]

機器小型化でデータ紛失や盗難が頻発――その対処法 [Hotwired]

「Becky!」に不具合,あて先とは異なるアドレスへメールを送る可能性 [IT Pro]

これでヤフオクを舞台にしたフィッシング詐欺はなくなる? [@IT]
産総研とヤフー、新セキュリティ技術の開発で共同研究 [CNET]
郵便物による住所確認に関しては、なんか前にも書いた気がするんで略
検討中のアイデアを形にして年内には実証実験まで持って行こうとしてるらしいんで期待

日本IBM、P2Pソフトで顧客情報を“公開” [INTERNET Watch]

セキュリティホール情報<2006/01/30> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 1/31 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/31 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen セキュリティ風味なニュース 1/31:

« IT系っぽいニュースのメモ 1/31 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/31 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »