« IT系っぽいニュースのメモ 1/28 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/28 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

28.1.2006

セキュリティ風味なニュース 1/28

Windows HotFix Briefings 2006年1月27日版 [@IT]
Nyxem.E とかIEの脆弱性の話とかQuicktimeの脆弱性の話とかいろいろ

Kill bitでActiveXを無効化しても脆弱性解消せず、MS05-054の適用推奨 [INTERNET Watch]
IEにセキュリティ・ホール,無効にしたはずのActiveXコントロールが呼び出される [IT Pro]

時限式ワーム「Nyxem-E」、セキュリティ企業が2次的被害を警告 [CNET]

見えにくくなるウイルスの脅威,頼りになるのは“心がけ” [IT Pro]
心がけのためにも知識は必要

Becky!に、指定しない宛先にメールが送信されてしまう不具合 [NetSecurity]

オラクル製ソフトにパッチ未公開の脆弱性--英研究者が明らかに [ZDNet]

“悪ウェア”を取り締まれ! 米大学が“防犯団”、GoogleやSunも協力 [INTERNET Watch]

警視庁がスパイウェア作成者を逮捕、国内では初めて [INTERNET Watch]

Intel乗り換えでMacが狙われる? [ITmedia]

SkypeがDoS攻撃の格好の土台に――専門家が警鐘 [ITmedia]

暗号化製品のPGP、日本法人設立で日本市場参入表明 [@IT]

ジャパンネット銀行、本人認証にRSAの「RSA SecurID」を採用 [ZDNet]

VISAのシステムがハッキング被害、フィッシングに注意 [NetSecurity]

FBI、フィッシング詐欺犯を逮捕--AOLユーザーからクレジットカード情報不正に入手 [CNET]

木を隠すには森の中 [PC View]
今週の萌えセキュ
ボク的にはマルサの査察ってのを間近に見る機会があったりしたけど、重要な書類とかでもその辺に放置してあったりすると意外と気付かれないみたいです(ぉ
机の下までチェキしてたけど、テーブルの上に山となっていた書類に関してはノーチェックだったし(w

ウイルスやワームより怖い地下ケーブルの切断(2) [Hotwired]
ウイルスやワームより怖い地下ケーブルの切断(3) [Hotwired]

米情報漏えい事件、罰金1000万ドルを信用調査会社が支払いへ [CNET]

セキュリティホール情報<2006/01/26> [NetSecurity]
セキュリティホール情報<2006/01/27> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 1/28 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/28 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen セキュリティ風味なニュース 1/28:

« IT系っぽいニュースのメモ 1/28 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/28 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »