« IT系っぽいニュースのメモ 1/24 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/24 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

24.1.2006

セキュリティ風味なニュース 1/24

WordやPDF文書を破壊する新ワーム――危険日は2月3日 [ITmedia]
時限式ワーム「Nyxem-E」がまん延--「カーマスートラ」でPCユーザーを誘う [ZDNet]
感染したマシンの全ドライブにある「.doc」「.xls」「.ppt」「.pdf」等が破壊対象らしいんで、感染するとかなりの大ダメージを受ける可能性高し(ネットワークで文書を保存してるところは特に)
一応注意しておいた方がいいと思われ

ワンランク上のスパイウェア対策を求める人に~トレンドマイクロ [@IT]
トレンドマイクロ、同社初のスパイウェア対策専用ソフトを販売 [CNET]

「スパイウエアかな?と思ったら連絡ください」,ウェブルートが新サービス開始 [IT Pro]

スパムメールをシャットアウトするフィルタ機能を使う [@IT]

ウェブサイトの信頼性を高める新たな試み [CNET]

2006年のIT攻撃は犯罪的要素が鮮明に――IBM報告書 [ITmedia]

「英国議会もWMF攻撃を受けていた」--セキュリテイ専門家が明らかに [CNET]

Windows XPで「最低限のユーザー権限」しか使わないようにするには? [IT Pro]

シンビアン携帯電話を狙うウイルスが急増--ただし脅威レベルは「低」 [CNET]

HDDを廃棄する方法 [TOTOROの自堕落日記]
完全消去をしようとしていまどきのHDDをグートマン方式なんかで消したら……イッタイイツオワルンダ?(TT
ってこと考えると、確かにこの方法はソーシャル風味もきいてていいかも
確かに単に完全消去を試みた場合、そこの重要な情報入ってました!って言ってるようなもんだしね

NTTコミュニケーションズ、IM通信の機密性を確保した「セキュアードIM」を開発 [ZDNet]

電話の通話記録を違法に入手し販売する闇市場(下) [Hotwired]

米IBM:最新ポッドキャストで「ハイテク犯罪の未来」を予想 [Hotwired]

スカイソフトに不正アクセス、約5,000件のカード情報が流出した恐れ [INTERNET Watch]
全体として13000件が流出した恐れがあるとのこと

セキュリティホール情報<2006/01/23> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 1/24 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/24 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen セキュリティ風味なニュース 1/24:

» 洋書販売の「スカイソフト」が顧客の個人情報を流出 [お金がないならブログで稼げ]
個人情報流出「スカイソフト」の当事者意識を欠いた対応 [Lue lisää]

Viitattu: 2.2.2006 0.56

« IT系っぽいニュースのメモ 1/24 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/24 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »