セキュリティ風味なニュース 1/20
F-Secureのウイルス対策製品に危険なセキュリティ・ホール [IT Pro]
パッチが提供されているので適用すること
また、Internet Security/Anti-Virus/Personal Expressの各製品では、パターンファイルの更新時に適用されるため、パターンファイルの更新を行えばよい
EMCからバックアップ製品の修正パッチ--ベリタス製品には悪用コード登場 [ZDNet]
13701番ポートへのアクセス急増,狙いはVERITAS NetBackupのセキュリティ・ホール [IT Pro]
パッチが提供されているので適用すること
IOSやCall Managerに脆弱性,Ciscoがセキュリティ情報を3件リリース [IT Pro]
アップデートおよび設定変更にて対応できるとのこと
PCウイルス誕生から20年――次の標的は? [ITmedia]
プロとしてのバックアップ/リカバリ基礎知識 [@IT]
人間になりすますウェブ巡回プログラム [Hotwired]
マニュアルにあることとないこと [PC View]
今週の萌えセキュ
できの悪い(?)マニュアルは、やることだけが書いてあって、その結果がどうなるかが書かれていません
昔のPC用SLGでこんなのあったなぁ……(ゲームかよっ)
「電話やメールの盗聴・傍受」で、市民団体が米政権を提訴 [Hotwired]
筑波大の学生がウイルス感染、Winny上に臨床実習の患者情報が流出 [INTERNET Watch]
セキュリティホール情報<2006/01/19> [NetSecurity]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit