セキュリティ風味なニュース 1/19
マイクロソフト,全製品のサポート終了日を2週間延長 [IT Pro]
Windows XPの“SP3”が2007年下半期に登場、マイクロソフトが明らかに [INTERNET Watch]
新ワーム「VB.bi」が感染拡大 [ITmedia]
「Cisco CallManager」にDoS攻撃誘発のおそれ [ZDNet]
ルートキットの正体を暴く(後編) [IT Pro]
WindowsのWi-Fi脆弱性、修正パッチのリリースはしばらく先か [CNET]
アップル、MiniStore機能のプライバシー問題でiTunesを修正 [CNET]
みずほ銀行のネットバンキング、最大32桁のパスワードが設定可能に [INTERNET Watch]
総当りに対しては強くなった模様
俺の「パスワード:*****」って何でしたっけ? [@IT]
ネット上の匿名性を保護する『Anonym.OS』 [Hotwired]
ソニーBMGの「rootkit」問題、犠牲者が米国全土に広がる--研究者が報告 [CNET]
ミリオンダラーサイト、「DoS脅迫」の標的に [ITmedia]
松竹、不正アクセスで4064件の個人情報流出か [IT Pro]
三井住友海上の顧客情報など590人分がWinny流出、業務委託先社員のPCから [INTERNET Watch]
セキュリティホール情報<2006/01/18> [NetSecurity]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit