« IT系っぽいニュースのメモ 1/16 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/16 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

16.1.2006

セキュリティ風味なニュース 1/16

Windows XP Homeの販売・サポート期間がようやく延長 [IT Pro]

マカフィーのセキュリティ対策サービスでCPU使用率が100%に [@IT]
マカフィーのASP型セキュリティ対策サービス、一部でCPU使用率100%に [INTERNET Watch]

Windows Vistaのセキュリティパッチがリリース [ITmedia]

Javaのセキュリティ・ホールを突くWebサイトが出現,悪質なプログラムを実行される [IT Pro]

年末年始を騒がせた,Windowsのパッチ未公開セキュリティ・ホール [IT Pro]

続・「サニタイズ言うなキャンペーン」とは [高木浩光@自宅の日記]

ぜひ買いたいこの一冊(脆弱性コードレビュー練習用その1) [高木浩光@自宅の日記]
JPCERT/CCの判断力も蝕む サニタイズ脳の恐怖 [高木浩光@自宅の日記]

JPRS、不適切なDNS情報の削除措置を開始 [INTERNET Watch]

Active Directory ではじめるセキュリティ対策 - 5 つの課題と解決策がよくわかる冊子(無償)のお申し込みを受付中 [Microsoft]
葉っぱ日記経由

「IMへのワームなどの攻撃は前年比17倍に激増」,米調査 [IT Pro]

楽天のデータベースに不正アクセスを行った元社員に有罪判決 [NetSecurity]

IPAが新情報セキュリティ試験、「知識だけじゃ受かりません」 [@IT]
IPAが新しい情報処理技術者試験を創設--システム開発段階からセキュリティ確保 [ZDNet]
今日から受付とのこと

富士通の顧客情報がWinny流出、コールセンタースタッフがウイルス感染 [INTERNET Watch]

セキュリティホール情報<2006/01/13> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 1/16 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/16 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen セキュリティ風味なニュース 1/16:

« IT系っぽいニュースのメモ 1/16 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/16 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »