« IT系っぽいニュースのメモ 1/13 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/13 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

13.1.2006

セキュリティ風味なニュース 1/13

Windows HotFix Briefings (2006年1月13日版) [@IT]
月刊Microsoft Update 1月号の解説とか不具合情報とかいろいろ
今月は特別増刊号も含めて3本全てが緊急レベルのパッチとなっていますので、必ず当てておきましょう

Windows XPサポート期限「2006/12/31」は誤り--米MSがオンライン情報を修正 [ZDNet]

マカフィーの企業向けASP型ウイルス対策サービスで不具合 [ITmedia]

SymantecのNortonにもrootkit [ITmedia]

セキュリティソフトベンダーの業界団体、スパイウェア対策のガイドラインを発表 [CNET]

命令一発で大量の“ゾンビ”が動く従来のウイルス対策が効かない [IT Pro]
「ボットに対してユーザーができる対策は三つあります」。それは,(1)既知のボットはウイルス対策ソフトで検出・駆除する,(2)新種のボットはパーソナル・ファイアウォールを使って発見する,(3)パッチを当ててボットの侵入口となるセキュリティ・ホールをふさぐ
確かに有効だけど、ルータは?

IE 7にはブラウザの履歴を簡単に削除できる新機能 [INTERNET Watch]

三井住友銀:初の「使い捨て」暗証番号 ネットの安全対策 [毎日新聞]
現在オンラインバンキングは使ってなかったりするけど、これはいいかも

「クレジット・カードの利用明細をチェックして」---JPCERT/CC [IT Pro]
利用明細も見ないで支払いしている人がいるほうがビックリだ

2006年、流行りそうなソリューション [PC View]
今週の萌えセキュ
……セキュリティ業界に限ったことでもないような

松下電器、石油温風機事故で国内全世帯にはがき郵送へ [NIKKEI NET]
Masuda Masashi's network engineering diary経由
経由元とおんなじ感想でなんなのですが、大企業の本気モードってスゴイな……

セキュリティホール情報<2006/01/12> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 1/13 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/13 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen セキュリティ風味なニュース 1/13:

« IT系っぽいニュースのメモ 1/13 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/13 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »