« IT系っぽいニュースのメモ 1/11 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/11 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

11.1.2006

セキュリティ風味なニュース 1/11

本日は、月刊Microsoft Updateの発行日なのですよ~(奏風味)

Windows HotFix Briefings ALERT [@IT]
先週の特別増刊号(MS06-001)についての話題

QuickTimeに危険なセキュリティ・ホール,悪質なプログラムを実行させられる [IT Pro]
QuickTime 7.0.4にアップデートすることで対応できる

Windowsの画像処理機能に新たなセキュリティ・ホール,MSは「性能の問題」と評価 [IT Pro]

PostgreSQLの修正プログラムが公開に--深刻な脆弱性に対応 [CNET]

大規模情報漏洩、進化する手口 傾向に変化が見られた2005年 [NetSecurity]

IMを使った攻撃、2005年に急増--件数ではMSN、増加率ではAIMが最高に [CNET]

「無料ポイントが罠」の架空請求詐欺サイト急増 [夕刊フジblog]
サーバ管理者日誌経由
経由元と同じく楽天のことかと思った(ぉ

スパイウェアによる不正出金事件でユーザー意識が向上~トレンドマイクロ [MYCOM]
企業ITセキュリティ管理者のためのスパイウェア知識(1) スパイウェアへの認識の高まりで被害報告も増加 [NetSecurity]

IPAへのウイルス届出、2005年は54,174件~過去最悪の2004年を上回る [INTERNET Watch]

米NovellがオープンソースのセキュアOSプロジェクト「AppArmor」を開始 [IT Pro]

セキュリティポリシー策定講座 (1) [NetSecurity]

特定の条件下においては、簡単に拡張子の表示が偽装可能である [葉っぱ日記]
昨日の拡張子の偽装の話の続き [葉っぱ日記]
Windows Security Center経由
なんとなく仕組みは分かったような……言語の問題かな?

Symantec、IMlogicの買収で、IMのセキュリティ対策を本格化 [MYCOM]

ニューヨーク地裁、XCP入りCDの製造を中止することで和解を予備承認 [INTERNET Watch]

阪神大震災10年目に考えること、するべきこと(後編) [@IT]

セキュリティホール情報<2006/01/10> [1/4] [NetSecurity]
セキュリティホール情報<2006/01/10> [2/4] [NetSecurity]
セキュリティホール情報<2006/01/10> [3/4] [NetSecurity]
セキュリティホール情報<2006/01/10> [4/4] [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 1/11 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/11 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen セキュリティ風味なニュース 1/11:

« IT系っぽいニュースのメモ 1/11 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 1/11 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »