« Software Update 12/9 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 12/9 »

9.12.2005

IT系っぽいニュースのメモ 12/9

IEDM 2005 - Intel、65nmプロセスの量産バージョンのスペックを発表 [CNET]

HD DVDとBlu-rayへの移行がDVD市場に与える影響は? ネット配信が強敵に [MYCOM]

RSSフィードはWeb 2.0の「血液」--FBSカンファレンスが開催 [CNET]

Red Hat系でなくDebian Linuxという選択肢 [IT Pro]

これからのスパコンは、安いLinuxクラスタの時代? [@IT]

ゲイツ会長、広告収入をユーザーに還元する意向表明 [ITmedia]
Blue-Rayに続いての嘘つき発言もあった模様

踊っても「ノーコメント」のバルマーCEO [ITmedia]
バルマーダンス…………

ようやく適職をみつけたTablet PC [PC Watch]

MS、企業向けのオンラインサービスを計画--詳細は霧のなか [ZDNet]

検索に続くもう1つの「GYM戦争」,火花散るWebメール市場 [IT Pro]

グーグル、公共交通機関の路線情報サービスを公開 [CNET]

GmailにRSSクリッピングの新機能 [ITmedia]

仏当局、価格操作でソニーに罰金命令 [ITmedia]

「米国SOX法のコピーにはしない」、金融庁が日本版SOX法の基準案を公開 [IT Pro]

RIMとNTP、BlackBerryの存続かけ和解交渉 [ITmedia]

危険な現場に飛び込む「機械の目玉」 [ITmedia]
2個で$4800は悪くない値段
バッテリで2時間程度の動作も用途を考えれば十分かも(10じかんくらいもてば文句はないんだけど)
ホスイ(ぉ

ATI Mobility RADEON X1600国内発表 - ワットあたりのパフォーマンスに注目 [MYCOM]

行きはよいよい、帰りは…… [PC Watch]

オンラインゲームに関する苦情が急増~RMTでゲーム世界にインフレ [INTERNET Watch]
オンラインゲームはぱにゃしかしてないんで、インフレ云々がゲームにどういう悪影響を及ぼしてるのかまではよく分かんなかったり
って言うか、基本的に通貨をコントロールする機能がないのに通貨は発行はされ続けるんだから、理屈的に最終的にはどうやったってインフレになるって思うし

|

« Software Update 12/9 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 12/9 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen IT系っぽいニュースのメモ 12/9:

« Software Update 12/9 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 12/9 »