« Software Update 12/8 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 12/8 »

8.12.2005

IT系っぽいニュースのメモ 12/8

IEDM 2005 - AMDら、4つの歪シリコン技術を統合し、高性能を確認 [MYCOM]
IEDM 2005 - Intel、ゲート長35nmのトランジスタにメタルゲートを適用、高性能を確認 [MYCOM]
IEDM 2005 - 日立とルネサス、0.13μmCMOSロジックとの混載に適した相変化メモリセルを開発 [MYCOM]
IEDM 2005 - 2010年に向けたDRAM技術をInfineonとSamsungが展望 [MYCOM]
IEDM 2005 - Samsung、MONOS技術で4GビットNANDフラッシュを試作 [MYCOM]

TI、65nmプロセス製品の製造認定を完了、量産体制へ [MYCOM]

Windows Vistaの技術革新を解く [@IT]

新ドメイン「.eu」が正式スタート [ITmedia]

「389万件が不正な情報を使用」:ドメイン名登録で米政府調 [CNET]

韓国の公取委、Windowsのバンドル販売禁止へ - MSに罰金約32億円 [MYCOM]
命令は韓国市場の活気に水をさすもの - MS、公正取引委員会の命令に控訴 [MYCOM]
韓国のMS制裁、米司法省が批判 [ITmedia]
MSとかの国って聞くと思い出すのが、例のAge of Empire IIのアレの件
IIIではちゃんとバランスとってあるのかな(遠い目)
構図的には欧州委員会のアレと同じな訳だけど……

Microsoft,Windows Server 2003 R2の開発を完了 [IT Pro]

マイクロソフト、「Windows Live Local」に俯瞰地図機能を追加へ [CNET]

NEC、厚さ0.3mmの曲げられる二次電池 ~30秒以内で充電可能 [PC Watch]
素晴らしい!!

Web of the Year 2005授賞式、mixi笠原氏や2ちゃんねる西村氏らが登場 [INTERNET Watch]
オブジイヤーですよ

地球環境に優しいサンの新しいサーバ [@IT]

W3C、「VoiceXML 3.0」で話者認識方法を標準化へ [ZDNet]

フリー百科事典『ウィキペディア』、投稿ルールを強化 [INTERNET Watch]

“最先端ITの代名詞”から脱皮し,真の姿を見せたユビキタス [IT Pro]

慶應 村井教授、「本格的なオーバーレイの時代が来た」 [@IT]

BSAが調査結果発表--違法コピー率10%低下で日本の経済効果は2兆8800億円 [CNET]
元の調査資料を見てないのでどういう根拠の数字なのかは謎
まさか、10%違法コピーが減ったらその分ソフトが売れるっていうありえない想定の元で出た数字ではないと思うけど

Gartner、BlackBerryの導入見合わせを勧告 [IT Pro]

「友人だけ」のファイル交換には限界? [ITmedia]

国語力でトラックバックスパムの仕組みを知る [@IT]

「インターネットで政治的影響力を持てる」ネット利用者約4割が同意--米大学調査 [CNET]

Time WarnerのCEO「AOLを売るつもりはない」との報道 [ITmedia]

メディアの闘い方 事例 - 毎日放送(MBS)の場合 [MYCOM]
生暖かい目で読んだ

AOpenのMac miniライクPCを組み立てる [PC Watch]

トールボーイスピーカーデザインの巨大水冷キット──サーマルティク「Symphony」 [ITmedia]

ゲーム以外のコンテンツも楽しめる『Xbox 360』 [Hotwired]

「落書き」を使ったソニーの『PSP』広告が不評 [Hotwired]

|

« Software Update 12/8 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 12/8 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen IT系っぽいニュースのメモ 12/8:

« Software Update 12/8 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 12/8 »