« Software Update 12/16 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 12/16 »

16.12.2005

IT系っぽいニュースのメモ 12/16

AMD、日本の研究開発施設による初プロジェクト「Yamato」を披露 [CNET]
日本AMD、モバイルPCプロジェクト「Yamato」~デュアルコアで5時間以上の動作を目指す [INTERNET Watch]
シングルでいいから12時間もつといいなぁ……とか思った人の数>++1

スタートでふらついたMicrosoftの「Xbox 360」 [PC Watch]
日本では主力たるDoAが遅れちゃったのが辛かったと思う
それ以前のところに最大の敗因があったような気もするけど(ぉ
あと買うつもりがなかったので店頭で見たときに気付いたんだけど、ソフトがコンシューマ向けのソフトとしてはべら棒に高い値段設定なのも……ねぇ(8k円くらいしてたし)

Xbox 360の消費電力と騒音を調べる [PC Watch]

インテル対AMD裁判、東京地裁が公取にインテルの違反行為関連資料を求める [CNET]

マイクロソフト、2006年に直面する10の課題 [CNET]

純日本発CPUベンダーのアイピーフレックス(前編) [MYCOM]

MS、特許権侵害で提訴される--Windows Mobile 5.0をめぐり [CNET]

PCあてのメールを携帯でリアルタイムに見られるサービス [@IT]
ボーダフォン、企業のメールを携帯電話で受信可能に--グループウェアも同期 [ZDNet]
暴打の新サービスらしい

マイクロソフト、エンターテインメント部門を再編へ [CNET]

米Yahoo!の年間検索トップはブリトニー [ITmedia]
ブリちゃん大人気
ちなみに当サイト的にブリちゃんと言った場合には、ブリアレオス(AppleSeed)かブリジット(GGX)のことを指したりする

博報堂調査、2006年はブログやSNSで自己活性化する“放電生活者”が登場 [INTERNET Watch]
「放電生活者」「放電コミュニケーション」……なんかすごい命名だっちゃねぇ(だっちゃ?)
ボク的には博報堂の分析がイマイチ理解できないんで、この呼び方の意図がさっぱり分からなかったりします

ソフトウェアにおける保守性と拡張性の定義 [@IT]

コンピュータ言語の増殖に喜ぶ人、嘆く人 [ITmedia]

インド、アウトソーシング業界が抱える2010年問題 [CNET]
インフラ基盤の飽和によって深刻な被害があるという予測

Longhorn Severの新機能が明らかに NECはパーティションの動的変更を検証 [IT Pro]

『Firefox』の拡張機能を紹介(上) [Hotwired]
『Firefox』の拡張機能を紹介(下) [Hotwired]

GoogleがFirefox向け拡張機能、フィッシング対策とブログ検索 [MYCOM]

米グーグル、ウェブ検索に音楽検索機能を追加 [Hotwired]

ITProから見たSQL Server 2005 [@IT]

3週間で100万ダウンロード、MySQL 5.0は人気爆発 [@IT]

「Wikipediaの情報はブリタニカと同じくらい正確」--Nature誌が調査結果を公表 [CNET]

「あ゛」「え゛」も表示――12万字のフォント無償公開 [ITmedia]

携帯プレーヤーに無線LANで音楽を配信 [Hotwired]

昭文社、ブログに地図が貼れる無料サービスをテスト公開 [CNET]

ブロガー集団、イラク総選挙のリアルタイム報道へ [CNET]

日立の古川氏、社長就任後も改革・挑戦を貫く [IT Pro]
日立新社長に古川氏、「次世代をインスパイアしたい」 [@IT]
「コングロマリット・プレミアムの時代が来る」---日立 古川新社長 [IT Pro]

T投資減税は存続に近い形に [IT Pro]

ネット広告の急伸をどう評価するか? [ITmedia]

中国で流行するネット同棲--出会い系サイトを越えた「おとなのゲーム」 [CNET]

不条理な世界で少女が翻弄されるサイコミステリー SCEI、PS2「ルール オブ ローズ」 [GAME Watch]

これが世界最高峰のターンベースストラテジーゲームデザインのひとつの完成形がここに Civilization IV(前編) [GAME Watch]

|

« Software Update 12/16 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 12/16 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen IT系っぽいニュースのメモ 12/16:

« Software Update 12/16 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 12/16 »