« Software Update 12/15 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 12/15 »

15.12.2005

IT系っぽいニュースのメモ 12/15

Xbox360:「HD」規格の次世代DVD採用機発売へ [毎日新聞]
<Xbox360>HD DVD規格の次世代機を来年発売? [東方千年帝国協会]
各所で話題になってるけど、元記事は現在削除・キャッシュも見当たらなかったので画面キャプがあるここを貼っておく
出たばかりの現行機種がまだまだ店頭で在庫がまだまだめっさ潤沢な上、クリスマス前にこんな記事が出たら(以下略)
またAACSのライセンス開始時期が決まっていないって話があるので、比較的安価なHD DVDプレイヤーとしても普及させたいってのがあるだろうってこと考えると、2006年春までは出ないのは確定風味だし
ハード的にも、HD DVDドライブの発熱がどのくらいになるのか知らないけど、現状でもいっぱいいっぱいなこと考えにると……大丈夫なのかな?とか思ったり
(追記)
毎日新聞/msnの記事が出たようなので貼っておく

マイクロソフト、HD DVD搭載のXbox 360を来春発売するとした一部報道を否定 [GAME Watch]
MSはとりあえず否定……と
一応含みももたせてはいる(将来的にはHD DVDドライブを採用する可能性もあるが~)
ボク的には、PS3が今回のXbox360と違って大盛り上がりになるようだと、対抗手段として投入される可能性はかなり高いんじゃないかって踏んでるけど(そうなったら手遅れの可能性あり?)
ゲーム機対決って言うよりは、Blu-Ray vs HD-DVDの戦いにおいても重要な意味を持つし>PS3

W3C、SMIL 2.1をW3C勧告として公開 [ZDNet]

「TRONSHOW2006」開催、積荷がモニターに自動表示されるトラックなど展示 [MYCOM]
【TRONSHOW】なぜオープンか---坂村健氏がユビキタスの持論説く [IT Pro]
【TRONSHOW】「ユビキタス技術は社会インフラ」、政府の意気込みと期待の声 [IT Pro]
【TRONSHOW】合成音声の進化を自分の耳で確かめられる,日立超LSIがT-Engine版 [IT Pro]
【TRONSHOW】ICタグで効率化、「積荷自動認識トラック」を公開 [IT Pro]
【TRONSHOW】「電子お薬手帳」でアレルギー発症を未然に防止 [IT Pro]

100ドルノートパソコン、台湾企業が量産決定 [Hotwired]

「オールIP化」で加速する,通信・放送の融合 [IT Pro]

大規模ウェブ検索を安価に実現『アレクサ・ウェブ・サーチ』 [Hotwired]

「Googleデスクトップ2」日本語正式版を公開--Googleマップも表示可能に [CNET]

Google Calendarがいよいよリリースか [ITmedia]

マイクロソフト、「Exchange 12」の最初のベータ版をリリース [CNET]

J2EEアプリケーションサーバの寵児 - Apache Geronimo 1.0 ついに公開 [MYCOM]

ネットユーザーが一番少ない県は…… [ITmedia]

相変わらず素晴らしいまでの駄文だわね [ルクレツィア ボルジアのカンタレラ部屋]
知ってる人も結構いると思われる向こうのライターPaul Thurrott氏の話題
でもそういう記事を書くからこそ(?)彼のところにはMS絡みの新製品情報とかがいち早く入ってきたりするんで、ボク的には結構チェックしてたり(ぉ
でも日本の提灯記者のとこに行っても、そういったフライング気味の記事がほとんど無いのはなんでだろう(w
もっとがんばれ、日本の提灯屋さん(盛田君のことに非ず)

祝! Windows20周年記念パッケージが発売に [MYCOM]

RD-XS57の使いにくさを検証する (1) [失言小町]

Microsoft ActiveSync 4.1 日本語版を使ってみる [GIGAZINEにゅーすせんたー]
話題のW-ZERO3関連の話

RFID市場は2010年に30億ドル規模に、バーコードとは並存へ - 米Gartner予測 [MYCOM]

総務省、「携帯電話の電波は脳内の睡眠促進ホルモン合成に影響なし」 [CNET]

「想像上の生き物」のテンプレート化 [GAME Watch]
ヒトラーは空想上の生物ですってのを思い出した(関連性ないけど)

オンラインゲームでアイテムを盗まれた仕返しに暴行を行った男性を逮捕 [NetSecurity]
オンラインゲームで馬鹿にされた腹いせに専門学校生に脅した男性を逮捕 [NetSecurity]

コナミ、AC「クイズマジックアカデミー3」稼動開始 [GAME Watch]

|

« Software Update 12/15 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 12/15 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen IT系っぽいニュースのメモ 12/15:

« Software Update 12/15 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 12/15 »