« IT系っぽいニュースのメモ 12/6 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 12/6 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

6.12.2005

セキュリティ風味なニュース 12/6

リダイレクタの存在は脆弱性か? [高木浩光@自宅の日記]
ボク的には利用者にもそれ相応の注意が必要だと思われ……実際問題としてかなり難しいとも思うけど

セキュリティ原理主義 第2回 どこで妥協すべきか? [PC View]
子荻ちゃんでもない限り万全は無理なんで、落としどころをどこにするかが重要

ソニーBMG,“ルートキット”を削除するツールの新版をリリース [IT Pro]

漫画喫茶、学校の共有PCを安全に、MSがツールを無償配布 [@IT]
「設定変更は禁止、ダウンロードファイルは再起動で削除」:マイクロソフトの無償ツール [ZDNet]

政府機関を詐称するスパムが続々発生 - ハイテク犯罪捜査課を詐称した例も [MYCOM]

シスコ、OpenSSLのセキュリティ脆弱性を警告 [ZDNet]

レイヤ2のフレームを暗号化する新セキュリティ標準 [@IT]

データ保護のカギは「携帯電話」が握る? [IT Pro]

フィッシング対策に「パスマーク」--新たな認証システムを提供する米新興企業 [ZDNet]

北米もお粗末? Gartnerの調査で浮かび上がるデータ保護対策の実態 [ITmedia]

ビー・ユー・ジーの太陽電池駆動監視カメラ,画像をメール送信 [IT Pro]

阪神大震災10年目に考えること、するべきこと(前編) [@IT]

セキュリティホール情報<2005/12/05> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 12/6 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 12/6 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen セキュリティ風味なニュース 12/6:

« IT系っぽいニュースのメモ 12/6 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 12/6 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »