セキュリティ風味なニュース 12/14
SUS 1.0 で同期をした際に「更新の許可」が解除される場合がある [Microsoft]
日本のセキュリティチームの Blog経由
法廷に持ち込まれたソニーBGM「rootkit CD」問題の行方 [CNET]
セキュリティ専門家が最も注目するマルウェア「ボット」(2) 対策は進むものの根絶は困難 [NetSecurity]
FirefoxとMozillaの旧バージョンを狙うコードが公開 [CNET]
政府の「第1次情報セキュリティ基本計画」案が発表,一般から意見を募集 [IT Pro]
政府の情報セキュリティ計画案まとまる、目指すは「情報セキュリティ先進国」 [ITmedia]
Windows Vistaが目指す変革(第3回) セキュリティ編 [IT Pro]
ネット詐欺、絶対被害に遭わない自信がある人は2.4% [@IT]
……絶対大丈夫って(^^;;;;;
ああ、きっと絶対にネット接続しないって意味なんだろうな、それなら「ネット詐欺」に遭わないってのには納得できる
「ネット詐欺はセキュリティソフトでは守りきれない」--シマンテック [CNET]
個人情報の保護と個人の秘密および権利(1) [NetSecurity]
Sender ID:受信者側の設定作業 [@IT]
パスワード強度をゲーム感覚で競い合うソフト「認術大会」無償配布 [INTERNET Watch]
ニンジュツと聞くと「うぬ、なかなかやるなっ!」とか「微塵隠れ」とかしょーもないことばかりが脳裏に浮かぶ
忍法モノは山田風太郎と白土三平で決まり、ニンともカンともは却下の方向で
セキュリティホール情報<2005/12/13> [NetSecurity]
Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.
Kommentit