« Software Update 11/8 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 11/8 »

8.11.2005

IT系っぽいニュースのメモ 11/8

東証ダウン、原因は東証と富士通の連絡ミス [@IT]
東証システム障害の真相、富士通の指示ミスでプログラムが呼び出し不能に [IT Pro]
バックアップとか言ってた人的には華麗にスルーの方向なんだろうなぁ

Homebrew Computer Club誕生から30周年―S・ウォズニアックらが記念イベント [CNET]

煽るだけ煽ってみたって感じかしら? [ルクレツィア ボルジアのカンタレラ部屋]
先日ご紹介したIT業界が未熟なまま老いていくという不安を感じませんかって記事についての話

FreeBSD 6.0-RELEASEの新機能と変更点を見る [MYCOM]

IT関連特許を買い漁るマイクロソフト元CTO--真のねらいは霧の中 [CNET]

マイクロソフト産学連携研究機構が研究プロジェクトを公募 [@IT]
マイクロソフト、日本でアカデミック分野の戦略を強化 [ZDNet]

PCは1人1台が当たり前~マイクロソフト 横井伸好本部長インタビュー [PC Watch]
ついこの前まで、一家で一台みんなで使い分けができることをXPの売りにしていた企業とは思えない発言(w

論争を呼ぶ「Google Print Library Project」のグレイエリア [CNET]

「KAMEプロジェクト」が完結 - IPv6技術の運用と応用を軸に新段階へ [MYCOM]

独yellowTAB、BeOSの後継「Zeta」の開発計画を明らかに [MYCOM]

SoftEther VPN 2.0 RC2リリース、次世代VPNシステムの価格も公表 [INTERNET Watch]

大英図書館の蔵書、ネットで閲覧、検索可能に [Hotwired]

標準仕様の遵守と互換性の確保を両立できないものか [IT Pro]

Yahoo!知恵袋が正式版に、女性と初心者に愛される理由は? [@IT]

ソフトバンク、欧州と韓国のYahoo!の保有株式をすべて米Yahoo!に売却 [INTERNET Watch]

「Dellの最盛期は終わった」とBarron's誌が指摘 [ITmedia]

デジタルガレージ、ぴあ、カカクコムの3社が株式会社「WEB2.0」設立 [INTERNET Watch]
本来の「Web 2.0」と混同するんでこういう名前は付けないで欲しいなぁとか思ったり

ディスプレイメーカーのイーヤマが民事再生法を申請 [ZDNet]
一時使ってた時代があったなぁ……>飯山のディスプレイ

高速電脳オリジナルの高性能Xeonクーラー登場、超強力!?水冷キットも [MYCOM]
高速電脳オリジナルのCPUクーラーが見た目ステキすぎる
サーマルテイクの水枕も実物を見てみたかったりする
5インチベイ用のCMOSクリアボタンも悪くはないけど…………

米Grokster、P2Pネットワークの完全運用停止を条件にレコード業界と和解 [INTERNET Watch]

P2Pユーザーに懲役3カ月の刑 [ITmedia]

|

« Software Update 11/8 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 11/8 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen IT系っぽいニュースのメモ 11/8:

« Software Update 11/8 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 11/8 »