« Software Update 11/4 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 11/4 »

4.11.2005

IT系っぽいニュースのメモ 11/4

名証でもトラブル、11月4日朝の立会を延期 [IT Pro]
名証でもシステム障害、午前の取引中止 [ITmedia]
東証に続き名証でもシステム障害 [ZDNet]
名証、午後の取引から再開。障害原因はデータベースの不具合 [IT Pro]
東証・大証への情報配信等いろいろ停止中
午前中でシステム自体は回復、後場の立会は通常通り開始しているとのこと

「ソフトは二重化できない」――東証の取引停止、原因はプログラムミス [ITmedia]
FujiSankei Business i.的には最大の課題らしいけど>「取引システムのバックアップのあり方に対する根本的な見直し」

Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) [CNET]
注目集める『ウェブ2.0』、負の面を指摘する声も(上) [Hotwired]

次期Firefoxのベータ版が公開に--自動アップデートなどの新機能を搭載 [CNET]

見えてきた次世代スパコン「京速計算機」、再び世界一を目指すその意義 [MYCOM]
日本には資源が無いのだから技術を売るしかない……って考えれば必要性云々の話ではなくなるような気もする

レッドハット、次世代ソフトウェア開発専任チームを発足 [CNET]
Red Hat、PC環境を越える「Stateless Linux」強化など、新開発ビジョン発表 [MYCOM]

Windows Server 2003 R2で強化する最新ID管理 [@IT]

「Windows Live」への組み込みを計画--マイクロソフト、ファイル交換サービスを買収 [CNET]

本当に無償で使える「VMware Player」 [Weboo! Returns.]
各所経由

的外れなプレゼン資料を作ってませんか [IT Pro]
世の中ってのはすごいもので、そういった的外れプレゼンを見て分かった気になっちゃう人もいたりするんだよね……(TT
結末として、お互いが不幸になるってのは言うまでもない

松下電池工業、自己放電を従来の1/3にまで改善したNi-MHバッテリーを発表 [MYCOM]
メモリ効果がほとんど無いって点はいいかも

三洋電機、2700mAhの大容量と、自己放電が極少なニッケル水素電池を発表 [MYCOM]

IEのキオスク(シアター)モードを無効にする [MYCOM]

シャープ、光学系サイズ1/1.7型1,000万画素CCDを開発 [MYCOM]

ソニースタイル限定、ウォークマン ウィンタースペシャルパッケージ登場 [MYCOM]

グーグル、「Google Desktop 2」正式版を公開--エンタープライズ版やブログツールも [CNET]

グーグル、「パーソナライズド ホームページ」日本語版を公開 [PC watch]

グーグル、書籍検索サービス「Google Print」ベータ版を公開 [CNET]

睡眠よりブログ、新聞よりネット [ITmedia]
「勝負は最初の15秒」――テレビとネット、出演者の視点 [ITmedia]

モノの向こうに見える顔 [PC Watch]

DDR2が今年不振だった理由とは [ITmedia]

電源アダプターのピンが折れ込んだ! マック修復奮戦記 [Hotwired]

Antec、ノイズレベル18dB以下の電源「Neo HE」~静音性を重視したケース「P150」も [PC Watch]

バッファロー、機能強化した新TeraStationなどストレージ新製品を発表 [MYCOM]

アイ・オーの耐衝撃HDD「HDP-U」を試す~シリコンジャケットで武装したポータブルHDD [PC Watch]

楽天は、空気を読みすぎていると思います [切込隊長BLOG~俺様キングダム~]
責任の不所在に関する雑感 [切込隊長BLOG~俺様キングダム~]

女性も楽しめるオンライン・セックスゲーム(上) [Hotwired]
女性も楽しめるオンライン・セックスゲーム(下) [Hotwired]

『Xbox 360』発売前からオークション、6割増しで落札 [Hotwired]
理解できない

|

« Software Update 11/4 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 11/4 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen IT系っぽいニュースのメモ 11/4:

« Software Update 11/4 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 11/4 »