« Software Update 11/10 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 11/10 »

10.11.2005

IT系っぽいニュースのメモ 11/10

東芝とNECエレ、45nm世代のCMOSロジックプロセス技術を共同開発 [CNET]

見えてきたIntelの5~10年後のCPUアーキテクチャ ~ホモジニアス命令セット&ヘテロジニアスマイクロアーキテクチャへ [INTERNET Watch]
“Centrinoの次”で高スループットを確保する [IT Pro]

きょうは「インテル謹製ベンチ」を「Athlon 64」で使ってみた [ITmedia]

株主総会でオンライン・サービスへの注力を語った米MS ライバルを名指しする内部メモ流出 [IT Pro]
MSを動かしたレイ・オジー氏の影響力 [ITmedia]

Firefoxが「満1歳」の誕生日--累計ダウンロード数は1億640万回 [CNET]

アップル、Intel Mac用に「改ざんに強いコード」を計画 [CNET]

パームCEO:「Palm OSを見捨てるつもりはない」 [CNET]

NTT、再編計画を発表--インフラはNTT東西、ネットサービスはNTTコムに集約 [CNET]

ソフトバンクやイー・アクセスなど、携帯電話事業認可を受けてコメント [INTERNET Watch]

Googleが特許出願中の「Google Automat」とは? [ITmedia]

KDDI、国際公衆データ伝送サービス「VENUS-P」を2006年3月31日で提供終了 [CNET]

米政府、量子コンピュータの輸出規制へ--連邦諮問委員会が検討開始 [CNET]

米最高裁、プログラム変更による著作権侵害を認めず [CNET]

システムの復元領域の最大値を変更する [MYCOM]

Windowsネットワーク時刻同期の基礎とノウハウ 第2回 w32timeデバッグ・ログとw32tmコマンド [@IT]

国内PCモニター市場でCRTモニターは絶滅間近--IDCJapanの市場調査 [CNET]
ボクは数年前に購入したCRTモニター使ってます
液晶だと目に疲れが結構くる方なので……
場所とらないところは非常にいいなぁ……とは思うんだけど

ITRON(API)からT-Engine(インフラ)へ [@IT]

小泉総理や内閣の動きを動画で紹介する「政府インターネットテレビ」 [INTERNET Watch]
インターネットとテレビを併せて「インターネットテレビ」…………時期的に微妙すぎる(考えすぎ)
くだらない企画物(マテ)をやるよりも、談話とかをノーカットで流した方がいいんじゃないかと思われ
アサピー対策にもなるしね~

アップロードした動画をiTunesや携帯電話向けに配信できる「mooom」 [INTERNET Watch]

PostgreSQL 8.1はとにかく速い - 2フェーズコミットなども採用 [MYCOM]

アダプテックの製品投入で次世代SCSIは普及期へ [@IT]

テレビゲームで集中力増進--米で始まった「逆バリ」療法 [CNET]

「RMTによる取引は著作権法に触れることはない」ACCSが回答 [INTERNET Watch]
オンラインゲームでのReal Money Tradeについての話題

任天堂のプロデューサー、紺野秀樹氏にインタビュー(上) [Hotwired]

|

« Software Update 11/10 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 11/10 »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen IT系っぽいニュースのメモ 11/10:

« Software Update 11/10 | Pääsivu | セキュリティ風味なニュース 11/10 »