« IT系っぽいニュースのメモ 11/26 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 11/26 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

26.11.2005

セキュリティ風味なニュース 11/26

ウイルスバスター2006はトレンドマイクロの定義で言うところのスパイウェアである [高木浩光@自宅の日記]
なかなか興味深い記事
裏で訳分かんない通信をこっそりやってるソフトって結構あるけど

多層防御を目指すマイクロソフトのセキュリティ戦略の最新動向 [MYCOM]
餅は餅屋に頼むのがいいんじゃないかとボク的には思ったり

英Sophos、ウイルス「Bagle」の亜種が多数発生と警告 [INTERNET Watch]

「ハッカー集団Titan Rainの背後に中国政府の影」--セキュリティ専門家が指摘 [CNET]
ふ~ん

「サイバーテロは問題視されすぎ」:サイバー犯罪対策の重要性を訴える専門家 [CNET]

ZIPファイルにパスワードを付ける [@IT]
解説にも書いてあるけど時間かければ総当りで陥とせるのでそれほど安全と言う訳ではない(無いよりはマシだろうけど)
また、暗号化されたZipファイルの中身はウィルススキャンできないのも注意すべきところ(パスが書かれた本文と一緒にパス付きZipでパックされたウィルスを送付するタイプのワームがあったような……)

タワーレコードもSONY BMGの「XCP」採用CDの購入者に返金・交換 [INTERNET Watch]

セキュリティホール情報<2005/11/25> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 11/26 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 11/26 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen セキュリティ風味なニュース 11/26:

« IT系っぽいニュースのメモ 11/26 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 11/26 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »