« IT系っぽいニュースのメモ 11/22 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 11/22 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

22.11.2005

セキュリティ風味なニュース 11/22

アイ・オー、耐衝撃HDDにウイルスが混入 [PC Watch]
対象は「HDP-U80」、「HDP-U60」、「HDP-U40」の3種
シリアルナンバーを入力してウィルス混入の可能性があるものかどうか判定できるらしいので、該当機種をお持ちの方はチェックを

ソニーCDが明らかにしたセキュリティー業界の本質的問題(下) [Hotwired]

Winnyで広まるワームのまん延は異常事態 [IT Pro]
40%のAntinny駆除に成功するも、古いWindowsがネックに [@IT]
「約17万のAntinnyが駆除されず放置」--マイクロソフトらが発表 [CNET]
日本語環境のWindowsにしか感染しないAntinnyが、世界中で亜種を制作されており数千種類以上出回っているR-BOTに次ぐ感染件数だったことは、驚くべき事態だ
みんなピーコダイスキーですから(w

IEに未パッチの深刻な脆弱性、実証コード公開 [ITmedia]

パスワードはこうして盗まれる [IT Pro]

多様化するWebアプリケーションへの攻撃 [@IT]

Black Hat Japan 2005 - クロスサイトスクリプティング、どんな攻撃で、どう防ぐか [MYCOM]

盗んだID情報を、国際的な取引サイトで大規模に売買 [Hotwired]

BIGLOBEでも「送信ドメイン認証」--SPFで「なりすまし」メールを削減 [CNET]

私用メールする子にお仕置きを [@IT]
月にかw(黙れ)

rootkit入り音楽CD――それでもコピープロテクトはなくならない [ITmedia]
この事件ってボク的には、自分たちの利益を守るためならユーザーがどうなろうと知ったこっちゃないって思ってる企業がいるって話題であって、コピープロテクトの話題だってイメージはあまり無かったり
そういう意味では、サーボに負担かけまくった挙句にプレイヤーを壊してくださいやがるCDS-200なんかも同列の話なんで…………やっぱりプロテクトの問題……なんだろうか

協和エクシオが無線LANの電波干渉を防ぐ「電磁波シールド」提供へ [IT Pro]

セキュリティホール情報<2005/11/21> [NetSecurity]

|

« IT系っぽいニュースのメモ 11/22 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 11/22 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »

Kommentit

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen セキュリティ風味なニュース 11/22:

« IT系っぽいニュースのメモ 11/22 | Pääsivu | あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 11/22 映像が不適切なため文章のみでお送りしています »