セキュリティ風味なニュース 9/22
変幻自在なBOTの正体を暴く [@IT]
Mozillaに向けられるセキュリティの疑惑 [ITmedia]
こういう報道で、ユーザ数が減ってくれてもいいな……とか思ったり(ぇ
2日連続でトロイの木馬メール集中攻撃 [ITmedia]
ワンクリック不当請求サイト一覧 [どんぐりのお部屋]
RinRin王国経由
『悪魔の辞典』スパムメール常套用語編 [電氣アジール日録]
児童小銃経由
Operaのメール機能などにセキュリティ・ホール,最新版Opera 8.50で解消 [IT Pro]
Rubyにセキュリティ・ホール [IT Pro]
米国家安全保障局、ネットユーザーの居場所を特定する技術で特許 [CNET]
既存の特定法(IPから地域レベルであるていど推測)からどのくらい抜け出てるのかさっぱり
ISPが特定できれば、ソーシャルであれこれする手もあるけど……リアルな居場所までクリティカルにってのは難しそうな気がする
匿名プロキシには未対応っぽい
何かが怪しいセキュアコンピューティング [CNET]
NTTPCが迷惑メール対策を強化,10月から「ポート25ブロッキング」を実施 [IT Pro]
「インターネットの有害情報から子どもを守ろう」東京都が“大作戦” [INTERNET Watch]
純粋培養も怖いとは思うけど……(ぇ
ファイル暗号化用の公開鍵を作成するには [@IT]
ファイルを暗号化/復号するには(公開鍵暗号方式編) [@IT]
GnuPGの公開鍵を無効化するには [@IT]
「ISMS認証 ガイドブック~制度概要と優良事例に学ぶ短期取得~」PDF冊子を10月5日までの期間限定で無償配布 [NetSecurity]
セキュリティホール情報<2005/09/21> [NetSecurity]
Kommentit