« あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 6/8 映像が不適切なため文章のみでお送りしています | Pääsivu | Software Update 6/9 »

8.6.2005

三国志大戦・SRカード診断(自己流)


優秀カードオンパレードな魏の武将たち
レア以下のカードにも優秀なカードが多く、特に2コスト騎馬の充実ぶりは目を見張るものがある

曹操
3コストは正直重いけど、武力8、知力10の騎馬兵で、全体を強化する計略「魏王の求心」を持っているということで納得
このカードを脅威たらしめているのは、復活持ちだからだと思われ
おそらく、徐栄に散々に敗られたときと赤壁での敗戦から比較的すぐに立ち直ったことからこの能力がついたんだろうけど……

賈詡
1コストで性能高すぎ
特に武力・知力だけでなく移動速度まで落とす計略「離間の計」はシャレにならない
Ver.1.003で離間の計の対象範囲が狭まったが、相変わらず極悪なのは変わりない

龐悳
2コスト騎馬・勇猛持ちで武力8と言うことなし
知力が4なので、伏兵踏んで即死しないってのもポイント
計略の「特攻戦法」が唯一微妙な以外は非常に優れたカード

王異
1.5コストで武力4の弓兵・防柵持ちという点では優れたカードなのだが、計略の鼓舞の舞との組み合わせが微妙すぎ
実用性なら卞皇后の方が高いと思われる
レートが妙に高いのは黒ストの魔力と思われ

張春華
1コストで雲散消沈の計を持つってとこまではかなりの高性能カード
防柵さえ持っていれば、呉の麻痺矢デッキなどで大活躍したと思われる
実際問題としては結構微妙なカード

張遼
武力9、知力7、神速の大号令といった能力を誇る超高性能カード、神速デッキの要
これで勇猛を持ってたら完璧だったと思われる

甄皇后
当初はイラストの微妙さも相まって人気のないカードだったが、悲哀デッキが確立されて後評価が一変したカード
いわゆるワラワラデッキとの相性が非常によい
デッキに組み込みやすく優秀なカードだといえる



実はレアカードの方が強いのが多いという切なさ炸裂なステキSRの数々を誇る呉
三国志中、もっとも目立たない国だったとは言えあんまりです

孫権
ダメレアの代名詞にもなっている最狂カード
計略「守成の名君」は使えなくもないので、せめて1.5コストだったら……それでも微妙なのは変わりないかも
流星デッキ以外に組み込むのは、正直かなりの困難を伴う気がする

周瑜
4コストで火計が撃てるけど自爆してしまうため連続発射は出来ない、通称メガシューユ砲
Ver.1.003で効果範囲が広がったが、普段は普通に武力8の弓兵として使った方が安定する
なんにしろ、コスト3が重すぎるため現状も微妙なカードであることは否めない

大喬
ネタカードの筆頭
封印の舞を踊ることで何とかなるのは、相手が槍デッキのとき位な気がする予感
孫権以上に使えないSRであるのは確かだが、プロフィール欄で笑わせてくれたのでよしとしよう

小喬
姉の大喬とは違い、弓デッキに一応組み込む事はできるカード
計略の遠矢の舞は一応使えなくはないので、攻撃力の高い弓兵がいる場合には入れて見るのもいいかも
呉のSRの中ではまだ使えるカードといえる

甘寧
攻城兵と言う時点でかなり微妙なカード
奮起戦法を持っているため、一応兵力の回復が自前でできる点のみがこのカードのよいところと言える
このカードで城門を攻撃したときの大ダメージにはもの凄いインパクトがあるため、一度は見ておくのもいいと思う

呂蒙
武力8の防柵持ちで計略に麻痺矢の大号令を持つ優秀なカード
麻痺矢デッキの要
Ver.1.003での弓兵の強化で人気上昇中

呉夫人
なぜか評価が非常に低かったカードだが、Ver.1.003の呉人気にともない人気急上昇中
武力と知力を上昇させる計略「賢母の教え」がかなり強力で、呉デッキの中核をなす存在と言える
なぜか武力が低い割には一騎討ちがよく発生するような気がする



秘かにアンコモンがかなり優秀なため、非常に使いやすい勢力
SRも一部のカードを除けばかなり優秀だ

劉備
2コストの武将としては武力がやや心許ないが、復活持ちなのが救い
味方の武将の武力を上昇させる計略「劉備の大徳」を持つ大徳デッキの要
癖はあるけど、レア劉備の「桃園の誓い」の方が使いやすいような気もする

馬超
武力9の騎馬兵という時点でかなり優秀なカードなのだが、計略の「白銀の獅子」が半端無く極悪
武力だけでなく移動力と突撃時のダメージも上昇するため、騎馬兵の中ではもっとも優秀といえるかもしれない
これで勇猛を持っていたらシャレにならなかったと思われる

趙雲
武力8、知力7の高性能騎馬で計略「神速戦法」を持つ優秀なカード
「神速戦法」の士気コストが4なためコンスタントに高機動戦力を投入できる点が評価できる
これで勇猛を持っていたらシャレにならなかったと思われる

諸葛亮
コスト1.5、知力10の伏兵という点は評価できるが、計略「破壊の豪雷」は効果範囲が広すぎるためかなり微妙な計略
正直、EX諸葛亮の方がまだ使えるのではないかと思われる
蜀のSRの中では、おそらくもっとも使えない

龐統
コスト1.5で武力4の伏兵ということで、能力的にも結構使える存在
計略「連環のススメ」は非常に広範囲の敵に対し知力と移動力を大幅に下げるという極悪な計略で、攻守において利用しやすい
イラストのせいか人気はあまりないようだが、かなり優秀なカードといえる

黄月英
速度上昇機能つき攻城兵で、実は攻城兵の中で一番扱いやすいかもしれない
とは言えしょせんは攻城兵なので過信は禁物だが、快感を覚えるほどに爽快な攻城兵の一撃に魅せられた人にはうれしいカード
とは言うものの、イラスト人気で評価は高めだけどかなり微妙なカードであることには変わりない

孫尚香
士気コスト5で蜀の武将の兵力を回復できる比較的使えるカード
単純にコスト1.5、武力5の弓兵と考えてもそれなりに使える
防柵を持っていたら、かなり使えるカードになっていたと思われる


他勢力
コモンの張梁こそがSR級のカードのような気もしなくはないラインナップ
1コストのカードが非常に充実しているのが特徴といえば特徴

張角
士気コスト6で撤退している全武将を回復できる計略「太平要術」はワラワラデッキを作りやすい他勢力にあっては強力
1コストのためデッキにも組み込みやすい
防柵もしくは伏兵を持っていたら、もっと使える存在だったと思われる

呂布
武力10で勇猛持ちの基本武力では最強の騎兵だが、知力が1なので伏兵とダメージ計略が天敵
天下無双で凶悪に武力を上昇させることができるものの、知力が低いため短時間で効果が切れる
知力を上昇させる計略とセットで使うとなお美味しいが、そのままでも十分大暴れさせることが可能な優秀なカード

貂蝉
計略「傾国の舞」がかなり強力そうに見えるけど、踊り続けることが出来ないと二喬の「流星招来」の方が使えたりする
防柵を持っていたら化けたかもしれないけど、イマイチ使いにくい点は否めない
踊り続けることができると、城に与えるダメージは徐々に増加して行くらしい(未確認)

|

« あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 6/8 映像が不適切なため文章のみでお送りしています | Pääsivu | Software Update 6/9 »

Kommentit

こんにちわ★
あなたのサイトをランキングに参加しませんか?
ランキングに参加すると見てくれる人が今以上に増えますのでお得です(^^)/
ではこれからも頑張って下さい☆

Kirjoittanut: 人気BLOGRANK | 8.6.2005 18.58

Tämän kirjoituksen kommentit ovat suljetut.

Viittaus


Alla on listattuna linkki blogeihin, jotka viittaavat kirjoitukseen 三国志大戦・SRカード診断(自己流):

« あまり一般的とは言えない逸般向けニュース 6/8 映像が不適切なため文章のみでお送りしています | Pääsivu | Software Update 6/9 »