セキュリティ風味なニュース 4/20
特定のサイトにだけアクセスできない[@IT]
ひそかにスパイウェアの話だったりする
結構ありがちな話なんで注意
Apple、Mac OS X 10.3.9で生じるJava問題への対処法、公開[MYCOM]
迷惑メールの最新動向■第1回■[NetSecurity]
[MS05-018] Windows Kernel の脆弱性により、特権の昇格およびサービス拒否が起こる[Microsoft]
[MS05-023] Microsoft Word の脆弱性により、リモートでコードが実行される[Microsoft]
セキュリティ更新プログラム 893066 により導入されるレジストリ エントリ MaxIcmpHostRoutes について[Microsoft]
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的なセキュリティ更新プログラムに含まれる修正プログラムをインストールする方法[Microsoft]
マカフィーのスイート製品に脆弱性--セキュリティ調査会社が警告[ZDNet]
CVSに複数のセキュリティホールが発見される[MYCOM]
「Firefox」支持者ら、ブラウザの安全性をあらためて強調[ZDNet]
同じ罠をはるなら、絶対数が多い方を対象にした罠の方がより多くの獲物をえることができる
Firefoxは少数派だったので今まではそれほど罠を仕掛けられることもなかった
でも最近は10%程度にまでユーザも増えてきてるんで、そろそろ罠に気をつけるべきだろうな……と思う
現在検討している普及促進キャンペーンには、オープンソースブラウザFirefoxとコンドームの安全性を関連付け、Firefoxのロゴが印刷されたコンドームをジーンズの後ろのポケットからのぞかせるというものがある
穴があいてたら危険……って意味では確かに同じかも(^^;;;;;
SSIインジェクションやCSRFなどの新たな問題も~IPAの脆弱性届出状況[INTERNET Watch]
法令遵守という課題■第2回■[NetSecurity]
「プライバシーマークとは?」■第1回■[NetSecurity]
mixi のセキュリティーホール[児童小銃]
mixiではまちちゃん大発生[おれはおまえのパパじゃない]
フレックス在宅勤務の落とし穴!? サボってセキュリティ危機を招くと警告[MYCOM]
セキュリティホール情報<2005/04/19>[NetSecurity]
Kommentit