セキュリティ風味なニュース 12/13
ヌード写真を偽装するワーム登場[CNET]
プレイガール装う新ワームMaslan、チェチェン分離独立派サイトを攻撃[ITmedia]
こういうのは引っ掛かると本気で恥ずかしいんで注意(w
InternetWeek 2004 - 脆弱性情報を公表するとウイルス作成罪に問われる?[MYCOM]
米サイバートラストCTO、「セキュリティ対策に必要なのは新製品より適切な知識」[CNET]
年末だからこそ見直したいセキュリティ対策[ITmedia]
Mac用IEなど3製品にもポップアップウィンドウが乗っ取られる脆弱性[INTERNET Watch]
日本版Anti-Phishing Working Groupは誕生し得るのか?[高木浩光@自宅の日記]
リモート・デスクトップ接続を無効にする[@IT]
いらない機能ははずしておくのが基本
メールの開封確認を送受信しないようにする(Outlook Express編)[@IT]
「オンライン上の組織犯罪は増加の一途」:露ウイルス対策ベンダ[CNET]
「他国も中国の警察当局を見習うべき」:露ウイルス対策ベンダが称賛[CNET]
……確かによく学んでいるってところまでは賞賛すべき、だとは思うけど
意外に多い、スパムにつられてソフト購入――業界団体が注意呼びかけ[ITmedia]
結構効果があるってこと?(マテ
って言うか、あの手のヤツってどう見たって海賊版だって疑うもんだと思うけど……
Kommentit